本文へ移動

事業内容

造園業について

造園業
元々当社は地元群馬県前橋市の造園業者として
スタートいたしました。
樹木の植栽・景石の据え付け等の庭園づくりや、公園緑地等の公共の場所を緑化する工事を請け負う造園工事業のほか、公園や大きな庭などで木を切りそろえる等の維持管理を行うことを、総じて『造園業者』といいます。

樹木医について

樹木医とは?

樹木
樹木医は、巨樹・名木から街路樹や庭木などの身近な樹木まで、樹木の診断にもとづく樹勢回復や危険木除去などの活動や仕事をしています。
さらに、病気の予防や後継樹の育成・里山の管理など、ふるさとの樹木や自然の保護・保全・育成に携わる専門家です。
樹木医制度は、1991年林野庁の補助事業として始められ、1995年農林水産大臣認定を受けました。その後2001年行政改革により自由で幅広い活動を目指し、一般財団法人 日本緑化センターの認定資格となりました。
毎年厳しい試験と資格審査を経て樹木医が誕生しており、全国に2,247名(うち女性201名)、群馬県内に34名(うち女性4名)(2013.12現在)が登録されています。

日本樹木医会とは

一般社団法人 日本樹木医会は、樹木医でつくる全国組織です。知識・技術の向上を図り、自然を愛護する機運を高め、会員相互の交流を促進するなどを目的としています。

群馬県支部

都道府県単位の支部が設けられています。身近な樹木や樹林に関するご相談に応じますので、お気軽にお問い合わせください。

群馬県樹木診断協会

樹木診断事業を専門に実施する協会が設けられています。
樹木診断の要請があった場合は、日本樹木医会群馬県支部と連携を図りながら実施します。

底泥資源化工法について

底泥資源化工法について
底泥資源化工法は水を抜かないため生態系は保全され、ポリマーを使用しない回収脱水土はそのまま培養土として利用でき、リンが除去された処理水は富栄養化を防ぎます。本技術は日本水大賞(未来開拓賞)および日経地球環境技術賞(優秀賞)を受賞しています。

取り扱い商品について

取り扱い商品について
土のリサイクルをたすける活力剤、「サトゲン」を取り扱っています。
サトゲンは群馬高等専門学校 環境都市工学科の青井教授と当社が開発した、浄水土・土壌改良材・黒土代用品、農薬に頼らない新しい植栽用土組成・再生剤です。
TOPへ戻る